秋らしくさらりとした日がつづき、お庭しごともはかどります。
植えつけていたオスオスペルマムの挿し穂、すこし元気がでてきました。

先日に続いて、別のプランターの寄せ植えからも、コガネムシくんが続々と。プランターの苗たち、それぞれとりだして根っこのチェックを…
なんとか救出してあげられたコリウス、残った根はほんのわずかでした。

寒い冬を越してもらえるように、家の中に入れてあげましょう。
同じプランターからの初雪かずら、こちらはもりもりと元気です。

夏からずっと咲き続けてくれているジニアは、すこし根をかじられてしまい。ありものをちらりと合わせて、なんとなくの寄せ植えに。

寒くなるまでもうすこし、元気に咲いてくれますでしょうか…
あたらしい苗たちは、プランターで寄せ植えに。

これから苗がもりっと育ってくれるのを期待して、かなりゆったり気味ですが…

はじめましての宿根ネメシア。こちらは冬の間もぐんぐん成長し、咲き続けてくれるそうです。

アンティークカラーのビオラは、小さな苗をグラデーションで。花芽もたくさん、これからもう少し、広がってくれそうでしょうか。

コロニラ バレンティナ バリエガータと、長い名前のこちらは、
クリームカラーのちいさなリーフが可愛らしく。春には黄色い花が咲くそうで、そちらも楽しみです。

ふんわりエアリーなカレックス フロステッドカール。ところどころくるりんとカールして、バランスに動きが出ますね。
寒いなかでも根が張りやすく、かなり旺盛だそうで。株分けでふやしていきたい、お気に入りです。

こちらはそろそろ三年目の、カトレアクローバー。以前に2鉢に株分けしていましたが、それぞれもりっとあふれてきたので、あわせて大鉢に。
あたらしい居場所、気に入ってくれているようで、なによりです。

今回はハプニングもあり、なにごとも日々お勉強だなぁと実感の、お庭です。
これからの季節も、植物たちにいごこち良く過ごしてもらえるよう、寄りそっていけたらと思います。